現場監督としての考え
作業現場においては天候はもちろん、工事の内容一つで、
目まぐるしく状況が変わる様を肌で感じています。
改めて現場は生き物だと思う。
実際に施工が始まると設計図や要領書のとおりに行かない事がある。
掘削してたら不明な配管や配線が出てきたり。
こんな時にそのまま進めてしまうと人的災害や装置の停止など事故につながる可能性が否定できない。
たとえ工期が迫っていても、そこで作業を止めて確認をする決断力も要求される。
まず、思うようにいかない。
作業員さんの体調管理も現場監督の役目。
適正な配置で、体に負担の掛かる重作業はさせないようにするのも監督の努め。
また作業中も常に監視を行い、顔色や動きを見ながら休憩を入れたり、
熱中症などのリスクから作業者を守るのも監督の仕事。
作業員を守るという事は作業員の家族も守るという事。
自分だけでなく、周りに対するあらゆる安全面に対する配慮。
そして工事をやり遂げた後の「地図に残る仕事が出来た」
という達成感は何とも言えないものがあります。
それだけですが、ゆるぎないものの一つだと思います。
確かな技術であなたの課題解決に向き合います
私達は常に進化を恐れず、お客様の課題解決のため日々精進して、一人ひとりの技術を最大限に発揮していきます。
また、専門的な資格スキルを保有することで多角的な目線で計画に取り掛かり、高品質なサービスの提供に努めています。